TCFD情報開示
COP21(第21回国連気候変動枠組条約締約国会議)で採択されたパリ協定を機に、世界的に脱炭素社会へ向けた動きが広がっています。グローバルに事業を展開しているファナックグループにとっても、気候変動は重要な経営課題であると認識し、取り組みを推進しています。
こうした中、ファナックは2021年12月にTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言(以下、TCFD提言)への賛同を表明しました。
今後もTCFD提言のフレームワークを活用して、継続的に情報開示の質と量を充実させるとともに、気候変動への取り組みを一層推進し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
ガバナンス
ファナックは気候変動を重要な経営課題の一つと認識しています。
代表取締役社長を委員長とする「サステナビリティ委員会」において、気候変動に関する重要な方針や施策について審議・決定を行い、取締役会に報告します。
取締役会は報告内容に基づいて、気候変動に関連するリスクと機会の特定と対策が適切に推進されるよう監督を行います。
戦略
ファナックは気候変動に関連するリスクと機会を特定し、それらがファナックグループの事業に及ぼす影響を確認するために、FA事業、ロボット事業およびロボマシン事業について、1.5°Cシナリオ、2°Cシナリオ、4°Cシナリオを用いて、中期(2030年)と長期(2050年)を対象にシナリオ分析を実施しました。シナリオ分析にあたり、1.5°CにおいてはIEA NZE、IPCC RCP1.9など、2°CにおいてはIEA SDS、IPCC RCP2.6など、4°CにおいてはIEA STEPS、IPCC RCP8.5などを参照しました。各シナリオに対して、気候変動に関連するリスクと機会を洗い出し、事業への影響度を定量的かつ定性的に検証・評価しました。
このうち、事業へ大きな影響を与えるリスクとして「炭素税の導入によるコスト増」、「原材料価格の上昇によるコスト増」および「消費者の行動変容やEV/FCV化による一部ファナック商品の需要減」を特定し、機会として「省エネ・ロボット化によるファナック商品の需要増」、「EV/FCV化によるファナック商品の需要増」を特定しました。
1.5°Cおよび2°Cシナリオでは、脱炭素化への移行に伴う大きな社会変化が起こる世界が想定されます。炭素税の導入や原材料価格の上昇によりコストが増加する可能性がありますが、省エネ・ロボット化やEV/FCV化が拡大することにより、FA事業、ロボット事業およびロボマシン事業を拡大できると考えます。4°Cシナリオでは低炭素化は推進されず、平均気温上昇等の気候変動により自然災害の激甚化が想定されます。これにより生産拠点等が被害を受け、生産にマイナスの影響が生じるとともに復旧コストが増加する可能性がありますので、事業継続計画(BCP)対応を推進し、物理面でのリスクに対応してまいります。
今回、FA事業、ロボット事業およびロボマシン事業についてシナリオ分析を行った結果、分析で使用したいずれのシナリオにおいても、これらの事業は高いレジリエンスを有していると評価しました。今後、特定したリスクへの対応と機会の実現に向けて、取り組みを一層推進してまいります。
カーボンニュートラル実現に向けたロードマップ
ファナックは2030年までにScope1,2排出量を2020年比で42%削減するという中期目標(SBTイニシアチブにより認定取得)を定め、取り組みを推進しています。
この目標に向けて、太陽光パネルや再エネ電力の導入を計画しており、投資額として約90億円を見込んでいます。(金額については、不確実な要素や仮定を含んでおり、実際と異なる可能性があります)
リスク管理
ファナックは、事業の継続性、企業価値の向上、企業活動の持続的発展を阻害するおそれのあるリスクに対処するため、リスクマネジメント委員会およびリスクマネジメント規程を設け、取締役会の監督のもと、適切なリスクマネジメントを行っています。気候変動に関するリスクについても、この中に位置づけてリスク管理します。
指標・目標
ファナックグループの温室効果ガス(GHG)排出量(Scope1, 2, 3 カテゴリ11)の目標と実績については以下の通りです。
2020年度実績(基準年) | 2022年度実績(基準年比) | 2030年目標(基準年比) | 2050年目標 | |
---|---|---|---|---|
Scope1・2 | 154 kt-CO2 | 135 kt-CO2(-12.3%) | -42% | ゼロ |
Scope3 カテゴリ11 | 16,668 kt-CO2 | 25,534 kt-CO2(+53.2%) | -12.3% | - |
*GHG排出量(Scope1, 2, 3)に関する第三者検証報告書についてはこちらをご覧ください。
ファナックは2050年までにファナックグループの事業活動に伴うGHG排出量(Scope1, 2)をゼロにするという長期目標を設定しています。この長期目標の実現に向けて、2030年までに同排出量を42%削減する(2020年比)という中期目標を定めています。Scope3については販売した製品の使用による排出量(カテゴリ11)を2030年までに12.3%削減(2020年比)することを目指します。
これらの中期目標についてはSBT(Science Based Targets)イニシアチブより認定を取得しています。
2022年度のScope1, 2は基準年比で12.3%減となりました。
主な要因は、本社地区、壬生工場及び筑波工場などにおいて、使用する電力の一部を再生可能エネルギー由来の電力に切り替えたことによります。2022年度には本社地区、壬生地区における太陽光パネルの設置を実施しており、2023年度以降においては一層の排出削減が見込まれます。
2022年度のScope3の販売した製品の使用による排出量(カテゴリ11)は基準年比で53.2%増となりました。主な要因は当社商品の大幅な販売増によるものです。今後も引き続き、FA、ロボット及びロボマシン商品における省エネ性能を更に向上させることにより、排出削減を目指します。