Skip to CONTENTS
クリックで検索パネルを閉じます

ファナック株式会社 (FANUC CORPORATION)

働きがいのある職場づくり

基本的な考え方

社員の働きがいの向上のためには、一人一人が大切にする価値観に基づきキャリアビジョンを描き、その実現に向けて成長を重ね、ファナックで働くことに喜びを感じながら、持てる能力を最大限に発揮できる職場環境が必要です。
そのための仕組みとして、上司・部下間の対話を通して個人のキャリア形成・成長の支援に向けた職場内での対話の場づくりに取り組むとともに、人材募集を行う部署とキャリア実現を計画する社員とのマッチングを図る社内公募制度を導入しています。
また、毎年のエンゲージメントサーベイの実施を通じて、一人一人が活き活きと働ける職場環境づくりに向けた継続的な組織課題の改善に取り組んでいます。

本社での取り組み

キャリア形成支援

社員一人一人のキャリア開発の支援に向けて、上司と部下との対話の場づくりに取り組んでいます。上司に対しては、マネジメント・リーダーシップの向上を図る研修を実施し、双方向の対話を通して部下の成長支援に取り組むことの重要性を伝えるとともに、部下との対話の場面で活かせるスキルと知識の習得を図っています。部下に対しては、大切にする価値観を軸とした成長プランを実行する「若手社員研修」、プロフェッショナルとしての専門領域を追求する「中堅社員研修」を実施し、自己認識の整理を通して自身のキャリアビジョンを描く考え方を伝えています。2024年度には、幹部社員および事務技術職社員を対象とした1on1面談を実施しています。上司・部下間の定期的な対話を通して、社員一人一人が自身に期待される役割を認識するとともに、仕事への取り組みを通してキャリアビジョンを実現していく方向性を上司との間で共有し、支援を受ける仕組みづくりを行っています。

社内公募

新たな人材を必要とする部門が、求める人材要件を明確にして社内で人材を募集する社内公募を実施しています。社員が自分のキャリア実現のために新たな仕事にチャレンジする仕組みを設けることで、組織の活性化と個人のモチベーションの向上を図っています。

エンゲージメントサーベイ

「エンゲージメントサーベイ」を毎年実施しています。各組織で調査結果から組織の課題を設定し、対策を実行するPDCAサイクルを回し、継続的に職場環境の改善、働きがいの向上に向けた取り組みを積み重ねています。

表彰制度

ファナックは各種表彰制度を設け、社員のエンゲージメント向上を図っています。

毎年7月1日の「創立記念式典」の場にて、会社の業績に大きく寄与する功績を挙げたり、他の模範となるような顕著な活動を行ったグループや社員、業務上有益な特許等の発明をした社員等を表彰しています。

2023年は「特別功績賞」、「功績賞」、「発明表彰」、「安全優良チーム」の表彰を行いました。受賞者には表彰状と報奨金が授与され、「特別功績賞」はメダルも贈呈されます。「特別功績賞」、「功績賞」では統括本部・本部を横断したチームが受賞することも多く、「one FANUC」を実践しています。「安全優良チーム表彰」は、労災撲滅に顕著な成果のあったチームが選出されました。

サービスでは、毎年開催されるグローバルサービス会議において、世界中のサービス員の中から過去1年間で優れたサービス活動を行ったサービス員に対して、トップサービスパーソンを表彰しています。2024年は12社から13の個人またはグループが表彰されました。

セールスにおいても表彰制度を設け、目覚ましい成果を挙げたトップセールスパーソンを毎月選出し、その成果と受賞者のコメントを国内・海外の社内ポータルサイトで周知しています。また、セールスに直接携わらない営業技術やサポート部門の社員・チームについても、毎年開催されるファナックグローバル会議でトップセールスサポートパーソンとして表彰しています。

ファナックアメリカでの取り組み

競争の激しい今日の業界において、ファナックアメリカ(以下、FAC)は「トップワークプレイス(Top Workplaces)」として社員により評価されていることを大変誇りに思います。FACは2024年、“Top Workplaces USA Award”を4年連続で獲得しました。Top Workplacesは、地域レベル・全米レベルの各種プログラムのほか、業界ごとの表彰や優秀な企業文化の表彰などを行っています。Top Workplacesは、全米で認知された企業の中でも、社員一丸となってより良い社会の実現を目指し、社員を中心に据えた企業文化を大切にし、社員が自由に意見を言える環境づくりに尽力している企業に与えられる賞です。FACでは、デトロイトとシカゴの地域社員満足度調査に毎年参加しており、各事業所の社員が調査に回答しています。FACは2023年、デトロイト地域の賞を12年連続、シカゴ地域の賞を6年連続で受賞しました。さらに、“Top Workplaces USA Award”も4年連続受賞しました。いずれの賞も、参加開始以降、毎年受賞しています。

このような素晴らしい結果を達成できたのは、FACが社員のエンゲージメント向上に力を入れ、3年連続で「ギャラップ社員エンゲージメント・サーベイ」を活用していることも理由の一つです。2024年に実施した同サーベイでは再び、86%の社員から回答を得ることができました。社員エンゲージメントとは、社員が仕事に対して感じる熱意や献身の度合いを意味します。エンゲージメントの度合いが高い社員は、目的意識や熱意があり、専心誠意仕事に取り組んでいるため、生産性やパフォーマンスが向上します。社員エンゲージメントは、重要人材の確保、人材管理、人材育成、エンパワーメント、定着率の向上と同様に、FACの企業戦略の中心に位置付けられています。「ギャラップ社員エンゲージメント・サーベイ」の調査結果とギャラップ社の管理ツールを活用することで、エンプロイーエクスペリエンス(EX)のあらゆる側面に社員の意見をさらに反映させることが可能になり、アクションプランの策定や継続的なフィードバックを通じて持続的な向上を図ることができます。管理職は、ギャラップ社のツールを用いることで、年間を通してアクションプランを追跡・強化することができます。具体的なアクションとしては、社員が業務を遂行するために必要な新しいツールや改良されたツールの導入や、研修の実施、キャリア形成の機会の提供などが含まれます。またFACの調査結果は、ギャラップ社が蓄積した膨大なデータに照らして評価されます。

FACによる優れた取り組みとして、ウィメンズ・リソース・グループ(WRG)の結成があげられます。WRGのミッションは、全ての従業員がつながりを感じ、尊重され、励まされ、エンゲージメントやエンパワーメントが促進されるような企業文化を醸成し、FACが社員から「選ばれる企業」であり続けられるようにすることです。WRGは女性たちがネットワークを広げ、リーダーシップのスキルを磨き、地域社会に貢献し、公私問わず成長の機会を得て、自身の潜在能力を最大限に発揮できるよう支援することを目的としています。WRGは「採用・定着率の向上」、「公私における個人の成長」、「地域社会への働きかけ」を活動の三本柱としています。WRGは結成以来、数多くのイベントを主催してきました。これまでに開催したイベントには、多様性を重視した採用活動に関するイベントや、働く人のためのネットワーキング・イベント、ゲストスピーカーを招いての能力開発に関するパネルディスカッション、男性の健康月間に関するイベント、チャリティー・ゴルフ、恵まれない子供たちのためのおもちゃ寄贈イベント、食品寄付イベントなどが含まれます。こういったイベントのほか、WRGは「ピア・オンボーディング・プログラム」も立ち上げました。これは、新入社員が有意義かつ効果的な研修を受け業務を開始できるように準備するとともに、既存の従業員にも能力開発の機会を提供することを目的としたプログラムです。「ピア・オンボーディング・プログラム」ではWRGが掲げる「採用・定着率の向上」、「公私における個人の成長」、「地域社会への働きかけ」の促進を支援しています。新入社員が同プログラムに参加申請すると、慎重な検討を経てこの新入社員を担当する「ピア・アドバイザー」が選ばれます。選任されたピア・アドバイザーがこの新入社員とミーティングを設定した時点でプログラム開始となります。このプログラムは、新入社員の入社後1年間継続し、ミーティング後に毎回、新入社員とピア・アドバイザーが各自フィードバック・フォームに記入し、プログラムの進捗状況を確認します。新入社員は入社日から2週間以内に、このプログラムへの参加申請をするよう奨励されています。このプログラムは、新入社員およびピア・アドバイザーの両方から、非常にポジティブな評価を得ています。

こういったWRGによる様々な取り組みが評価され、FACはWard’s Autotech and Women Automotive Networkより“Global DE&I Champion of the Year”を受賞しました。この賞は、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)に関してグローバルな規模で優れた貢献を果たし、包括的な組織文化を育み、業界に意義のある変化をもたらした多国籍企業を称える賞です。

また、2023年から2024年にかけて、FACは改めて組織文化について考え直す機会を設け、自社のミッション、価値、信念の再定義を試みました。そのプロジェクトの一環として、社員にアンケート調査を実施し、「あなたにとってファナックの存在意義は?」という質問を投げかけました。このアンケート結果に基づき、「自動化を通じて世界を変える(“Transforming the World Through Automation.”)」というミッション・ステートメントが導き出されました。また、FACの企業理念を「People(人)」、「Respect(尊重)」、「Integrity(誠実)」、「Dedication(献身)」、「Excellence(卓越)」と定義し、各語の頭文字をとって「PRIDE」と名付けました。このプロジェクトを通じて、社員がお互いを尊重しエンゲージメントを深めることで、ファナックの一員としてPRIDE(誇り)を持てるような環境づくりのための新たな一歩を踏み出すことができたと感じています。人材の確保や定着率の向上、社員の育成、社員エンゲージメントやエンパワーメントの強化、そしてFACにとって最も重要な資産は社員であることを体現できるような取り組みを支援し、促進することに意義があるとFACは確信しています。ファナックが今後も成功し続けるために欠くことのできない礎は、社員であると考えています。

TOP WORK PLACES

employees of FAC

employees of FAC