以下のような現場の方にお勧めします

- 時々ロボットを操作しているが、決まった操作以外わからない。
- ロボットの教示操作に熟知した人間がいない。
- いままで教示修正は、外注していたが、経費節減で出来なくなった。教示修正を現場でできるようにしたい。
- ロボットのプログラムを見直し、設備の問題点を改善し、稼働率を上げたい。
- 今までは、多忙で教育する時間的余裕は無かったが、今の内に現場力アップを行い、技術力を蓄えたい。
- ロボットシステムで困ったことがあり、それを解決したい。
以下のような方々にお勧めします

- オペレータや生産技術・保全担当者をはじめ、すべての職種の方にお勧めします。
- ロボットをはじめて操作される方、製造現場での経験がない方にも、教示操作を基本からしっかり身につけることができるように配慮しています。
- 夜間の自習時間を使って、個別相談にも応じています。
産業用ロボットの教示等の業務を行うことができます

- 産業用ロボットの教示等は、労働安全衛生規則36条31項に規定されている業務であり、労働安全衛生法59条3項の特別教育を受講して、安全衛生特別教育規程18条で定められた特別教育を受講しておく必要があります。
- ファナックロボットを使った操作や教示作業を通じて、これらの法律で規定された産業用ロボットの教示等の特別教育の内容を含む学習を行います。
- 修了者には、修了証をお渡しいたします。
ファナックロボットの基本的な操作方法を習得できます

- 自動運転中にロボットが止まった場合、一般に作業原点に戻し、自動運転を再開しますが、その際に必要なロボットの操作を学習します。
- ロボットの動作命令や基本的な制御命令について、その機能と使用方法および修正方法を学習します。
- ロボットの教示操作を基本からしっかり身につけることができるように配慮されています。
- わかり易い練習問題を通じて、ロボットプログラム作成の基礎を習得します。
現場力アップに最適です

- 教示位置を修正し、追加することができるようになり、現場力のアップにつながります。
- トラブル発生時の再起動がスムーズにできるようになります。
- 将来ビジョンコース、上級コースなどを受講しステップアップを目指される方には必ず受講して欲しいコースです。